サクラで開催された
ジョセフ・ドルーアン メーカーズ ディナーに
行ってまいりました!
 |
いつもながら
エントランスの飾り付けには
うっとり♪♪ |
 |
たくさんグラスが並んでいるのを
見るとどんな素敵なワインとの
出会いがあるかと期待が
高まります! |
 |
サクラのすばらしさの1つは
やはり大阪城を眺められる
この景色にありましょう♪ |
Maison Joseph Drouhin・・・
「1880年創立、家族経営にこだわり、
偉大なマルキ・ド・ラギッシュの"モンラッシェ"でも知られ
頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの
信念を守り続けるブルゴーニュを代表するワイナリー
1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず
1988年には本格的なビオロジックへの転換を終え
1990年代よりビオディナミにも取り組んでいます」(HPより)
Amuse-Bouche
Quiche de Moule et Caviar d'Aubergine
今宵のプロローグ ムール貝のキッシュ キャヴィア・ドーベルジーヌを飾って
 |
上に乗っているのは
茄子のペースト
ムール貝が行方不明!につき
捜索隊を出動させましたが
どうにも見つからず・・・^^; |
2012 Macon-Village
 |
香り良し
飲んだ後にも
蜂蜜のような香り |
 |
有塩(上)、無塩(下)バター |
 |
クルミ入りパン(右)が
特に美味でした! |
Carpaccio de St-Jacque aux Fruits de la Passion
北海道産帆立貝柱のカルパッチョ パッションフルーツの香り
 |
少し焼き目のついた
帆立貝が美味
パッションフルーツのソースが爽やか
ピンクペッパーがアクセントに! |
2011 Chablis Reserve de Vaudon
 |
ミネラル、酸味がしっかり!
しかし、ちょっと酸味が
強すぎて、お料理(帆立貝)が
押され気味・・・^^; |
Beignet de Crevete au Beurre d'Escargot
天使海老のベニエ ブルゴーニュからの便り
 |
お皿がテーブルに来た瞬間
ふわーーっと立ち昇る
甲殻類の素晴らしい香りに
うれしい目眩^^
これは素晴らしく手の込んだ一品
ベニエは柔らかく
中の海老はぷりっぷり♪
下には茸のフリカッセ
甲殻類のアメリケーヌソースは
スパイスが効いて複雑な風味を
伴い印象的! |
2010 Meursault en Luraule
 |
アーモンド、樽香強し
余韻は栗っぽい感じ
いいですね! |
Poisson Frais Poele, Sauce au Vin Rouge
マルシェから届いた鮮魚のポワレ ピノ・ノワールの軽やかなソースにて
 |
アンコウは濃厚
さりげなく添えられた
ベーコンが赤と合う
強さを付して! |
サプライズ
 |
ボジョレーヴィラージュ2013
ストロベリーの香り
軽いね^^ |
2011 Cote de Nuits-Villages Rouge
 |
赤い実、カンゾウの香り
お魚だとこれぐらいの赤が
いいかもね |
Caneton Roti aux Cepes
シャラン産幼鴨のロティ 晩秋薫るポルチーニ茸のクリームソース
 |
これには心底感動しました!!!!!
今まで、シャラン産鴨さんを
誤解していました^^; |
 |
何たる味の濃さ!!!
旨味と味わいがこれほどの鴨肉を
他に知りません!!!
しかも、この皮目の焼き加減が
絶妙で香ばしさがさらに
美味しさを引き立てます☆☆☆
これは記憶に残る一皿です♪♪♪ |
2005 Beaune 1er Cru Clos des Mouches Rouge
 |
黒インク、シャンピニオンの香り
複雑、エレガント
非の打ち所なし
まさにパーフェクト!!!
しかしね、このグラス
もしかしてモンラッシェ用??
少し高さが低いような・・・^^; |
"Chocolat Artistique"
芸術の秋 ショコラアート
 |
香り高く深い味わいのチョコレートと
爽やかな酸味のフランボワーズって
やっぱり鉄板ですね!! |
 |
エスプレッソダブル |
 |
パイナップルのケーキ(左上)
フランボワーズのマカロン(真ん中)
コーヒームース(右上)
特にムースが好みでした♪♪ |
 |
本日のオールスターキャスト! |
サクラはお料理はもちろんですが、何より人に魅力を感じます!
また、会いたくなる人たちがいるレストランって
なかなか他にありません^^
本日も実に楽しいひとときを過ごさせていただいたのでありました♪