2013年7月31日水曜日
バイリンガルニュース(Bilingual News)!
爆笑問題の太田さんがラジオでお話されて以降
Podcastで連続1位記録更新中の
バイリンガルニュース(Bilingual News)!
試しにダウンロードしたら
ひどくおもしろくてはまりました^^
トピックスの選び方に
わたしの大好きな「5時に夢中」と
共通する「攻め」が感じられるし
それに対するコメントも
ストレートで的確
なのにマミさんはギャル口調
マイケルさんはやや冷め気味
といったギャップ、高低差!?
もあってとにかくおもしろい♪
何事にもおもしろさって大事ですね^^
これは楽しく続けられますよー♪♪
ラベル:
英語
2013年7月30日火曜日
さくらんぼ 食べ比べ!
さくらんぼといえば
缶詰の、赤い、クリームソーダやプリン、冷やし中華!?の
飾りにトッピングされている、そう大しておいしくない
もとい、シロップの味が染み込んだ果物というのが
子供の頃からすりこまれてきたイメージでした^^
しかし、大人になって、その美味しさに「開眼」!!!
シーズンですし、せっかくなので食べ比べをしてみました♪
左から スーパーで買ったさくらんぼデパートで買った佐藤錦デパートで買った紅秀峰 |
やっぱり、こうやって比べると
残念ながらスーパーで買ったさくらんぼは
味がうすい(もちろん価格的には一番良心的^^)
しかし、予想に反して
紅秀峰が佐藤錦を上回る甘さと美味しさ!
しかも、サイズが大きく食べごたえあり!!!
もちろん、佐藤錦は言うまでもなく美味だったのですよ^^
それを超えた紅秀峰、GJ!!!
しみじみ、果物って・・・
すばらしいわぁ♪♪と実感したひとときでした^^
ラベル:
家・食
2013年7月29日月曜日
アクセスカウンター設置してみました♪
いや、前から
「いつかしよう」「いつかしよう」
と思ってたんです^^
アクセスカウンター設置(なんやそんなことかいw)!
PVが「5万超えたら」とか
「いや、やっぱり10万かな」とか
いってたら、ずるずる機を逸し・・・
このたび14万を超えたので
はなはだ中途半端ながら
設置してみました♪
って、ほんとにどーでもいい情報ですが
いちおう、お知らせまで^^
2013年7月28日日曜日
スポーツライフル1日体験!
今年度(2013年度)の目標のトップに
1.狩猟免許を取得した(叶いそうな感じの過去形で記載)!
とあげていましたが、その第1歩として
スポーツライフル1日体験に行ってきました!
会場は、能勢町にある
国体記念スポーツセンター射撃場
ナビ通り行けば間違いないと思いつつ
道すがらゴルフ場の看板はあれど
こちらの案内はひとつもなく・・・^^;
若干不安ではありましたが
家から約1時間で無事到着!
まわりは自然が一杯です!! |
ぱっと見体育館みたいな 建物ですが中に入ると びっくりします (でも撮影はしていません^^;) |
おじゃましまーす♪ |
こちら(右のお部屋)が 講座の会場です! |
本日使用するビームライフルと「まと」! |
名前と射座(しゃざ)ナンバーを 記入して講座を受講します! |
SHUと「受講者数ってどれくらいやろ?」という話になり
SHUは「5人ぐらい」、わたしは「10人ぐらい」と予想していました^^
しかし、予想に反して!?
17人の申し込みで、3人欠席とのこと
しかも、若い女性の参加者も数名いらっしゃって
何だかちょっとうれしかったのでありました!
講座は最初に簡単な座学があって
後は割り当てられた射座に分かれて
1人ずつビームライフルを手に
先生の熱血指導を受けながら
射撃をどんどんやっていきます!
しかし、とにかく、ビームライフルが重い(4kgぐらいとはいえど)・・・
特に最初は変に力を入れてライフルを構えるため
左腕が「だるーい、力入らない、やばーい」状態に^^;
あと、「まと」がちっさい・・・
リアの円形サイトの中に
フロントのちょっとちっさい円形サイトを入れ
その中にさらにちっさい黒い「まと」を入れるのが
とにかく至難の業^^;
めちゃめちゃ集中力が必要だし
ライフルがきちんと構えられないと
そもそもあたるはずないんです・・・
しかし、これは何とおもしろいスポーツなのよ!!!
だって、「ゴルゴ」はちといかつすぎるけど
「フィー(from バーン・ノーティス)」気分満喫(脳内)できますもん♪♪
「まと」の真ん中に当たれば10点、真ん中から外側に外れるに
従って点数が低くなり、当たらなければ0点なのですが
ちらほら10点を出す方がいらっしゃる一方
わたしは、一番初めの1発目がまぐれの10点以降
低点数が続き・・・
最後に競技(10分間で20発射撃し得点を競う)があるのが
とっても憂鬱だったんですorz
しかし、「もうビリでもええわ」の開き直りがよかったのか
「勝負の神!?」が舞い降りてきたのか
やたら集中力が高まり、「まと」がよく見えてw
20発中、10点が4回
78+82=160点で想定外の2位でしたー!
(ちなみにSHUは4位でしたー^^)
今後、夏はライフル射撃、冬は猟友会なーんて
過ごし方もいいなぁなんて妄想しながら
帰ってきたのでありました!
2013年7月24日水曜日
フライングで・・・!
土用の丑の日当日は大変込み合うだろうし
もしかして売り切れだったら・・・とKY(危険予知)し
フライングでうなぎをいただいておりました^^
高島屋の魚伊さんにて! |
魚伊さんでも 土用の丑の日当日は 予約できないとのこと^^; |
さて、選んだのは・・・
うなぎ二段重です! |
わたしもSHUもうなぎといえばパブロフの犬状態で
よみがえる「二段重のおもひで・・・」
学生時代、とある機会にお弁当として出していただいた
「うなぎ二段重」が忘れられず・・・^^
こんな贅沢なミルフィーユ状態があっていいのか!と
当時、呆然としながらも大変美味しくありがたく
いただいたのが、昨日のよう(いや、もうだいぶ前だけど)^^;
二段目のうなぎは見えませんが ちゃんといましたー^^ はぁー、ありがたやー♪ |
しかし、久しぶりの糖質多量摂取wにて
食後は猛烈な眠気に襲われたのでありましたー!
ラベル:
家・食
2013年7月23日火曜日
プラム 貴陽!
プラムって個人的にはあまり馴染みのない果物なんですが
「これを食べるとびっくりしますよー!」
と店員さんにすすめられ
貴陽という名のプラムをいただいてみました!
気がついたら、SHUがすっかり皮をむいて
切り分けてくれていました^^
ごらんください! プラムというよりも まさに輝くもものようです♪ お味は・・・ |
プラム・・・日本語ではすもも
「もも」なんだ!
いや、ももよりもっとしっかり甘いしジューシーだ!
そして、ほどよい酸味がいいバランスで効いて
思わず、参りましたー♪と深々と一礼・・・
そりゃー、幻のフルーツっていっていいでしょうよ!!!と
激しく納得してしまうわたしたちなのでありましたー^^
本当にプラムに対するイメージを根底から覆される
貴陽、ぜひおひとつおすすめします♪♪
ラベル:
家・食
2013年7月22日月曜日
SHURE SE 535 リケーブル後 接点改質剤!
SHURE SE 535 リケーブルしてみました!
の続報です^^
しばらくはよかったのですが
やっぱり微妙に接触不良的な症状が
観察され・・・
SHURE純正のケーブルに戻してみたり
いろいろやってはみたのですが
あまり改善なく・・・ ^^;
SHUいわく
「コレ試してあかんかったら考えよ!」
ということで、接点改質剤をゲット♪
KRIPTON SETTEN Pro Cl-G100
ヨドバシカメラの店員さん いわく、クラスターダイヤモンドが もう少しお手頃なものに比べて 8倍!(なんで8倍なんやろ?) 入っているんです!とのこと^^ |
で、やってみた結果・・・
前より明らかに音は良くなったと感じます!
でも、あくまで個人的な感覚なので
もうちょっと様子をみようと思います^^
ラベル:
雑貨
2013年7月21日日曜日
皮ごと食べられる、むしろ皮が美味しいシャインマスカット!
「皮ごと食べられますよ!」と店員さんからすすめられて
シャインマスカットなるぶどうを食べてみました!
こちらは岡山産♪ 見た目はふつうの マスカットと特に 著変なし^^ |
しかし、これはですね・・・
皮ごと食べられる、というよりも
むしろ皮が美味しいのですよ!
もちろん、実の甘さ、みずみずしさは
言うまでもないのですが
皮の薄さと美味しさにびっくり!!!
これは、「皮をむくのが面倒な人は食べられます」ではなく
「ぜひ、まるごとあじわってくださいねー!」と自信を持って
いうことのできる、新しいぶどうのかたちですね^^
いやー、おそれいりましたー!
ラベル:
家・食
2013年7月20日土曜日
Roi des Fruits de Mer 海の幸の王者 ブルターニュ産オマール海老!
Roi des Fruits de Mer 海の幸の王者 ブルターニュ産オマール海老
オマール海老の最高峰を楽しむガラ・ディナー
とくれば、無類の甲殻類好きを自称するわたくしたち
出動しないわけにはまいりません!
ということでホテルニューオータニ大阪の
いつも楽しみなエントランスのアレンジ |
今回は天神祭がテーマでした! |
サクラにおじゃましました♪
このテーブルはなぜか ほっとします^^ |
大阪城ホールへ向かう人の波は・・・ 調べてみると、今日明日浜崎あゆみさんの コンサートがあるとのこと、納得です! |
涼し気なテーブルデコレーション^^ |
メインは、本日のお肉料理が
鴨とフォアグラのポアレ "ネオ・ロッシーニ風"と
「鹿が入ったんですよ!」の一言で
SHUが鴨、わたしが鹿に決定(甲殻類好きにあるまじき行為!?) ^^
ワインはこのコースにあわせてソムリエ 定兼 弘さんがセレクトした
3種類のプレミアム・グラスワインをいただきました!
しかし、何はともあれまずは乾杯!
アンリオです♪ あー、しゅわっと幸せ☆ |
アミューズ "3種の紺碧"
右から
パイ生地でラタトゥイユとオマール海老を包んだもの
ウズラ卵にオマール海老のジュレ
ドングリのクレープで、生ハムとリコッタチーズを包んだもの
|
パイ生地はサモサっぽい食感で ラタトゥイユと合っていました^^ |
上からかかった 海老のジュレが濃厚で びっくり! |
生ハムの塩加減と リコッタチーズのさっぱり感がマッチ♪ |
本日使用するワイングラス セット完了! |
リーデルですね☆ |
ブルターニュ産オマール海老と有機野菜のサラダ仕立て
赤ピーマンのムースとコライユのヴィネグレット
下にうすくひかれたジュレがすばらしい
オマール海老、大胆にもぱくっと一口で
いった瞬間めまいを覚えるほどの美味しさに
激しく後悔(もっと大事に味わえばよかったorz)
次から上品に切っていただきました!
キャビアもたっぷり
金箔もトッピングされ
ありがたやー!!
|
美しい夕刻の空を眺めつつ・・・ |
2010 Bourgogne Aligote Domaine Coche- Dury コシュ・デュリ アリゴテ
香ばしい、コク、 独特なミネラル、 酸味もあるが、 非常にいいバランス |
右はカルピスバター 左は海藻入りバター 海藻入りは例によって 塩分しっかりめ^^ |
公爵のビスク・ド・オマール 赤座海老のフラン添え
さぁ、スープが 注がれまーす! |
スープを注がれた瞬間
素晴らしい香りにノックアウト
罪な味としかいいようのない
凝縮された実に深い旨味に
ほっぺたがきゅーんと♪♪
いつもの2倍、いや3倍ほどの
海老を使って調理されたそうです^^
|
夏の夕暮れにピッタリの ボサノバがライブで♪ |
甘鯛のミネストローネ 松笠焼きのように・・・
由布院 山荘 "無量塔(むらた)" の粒マスタードの共鳴
魚介のソースの周りには柚子胡椒、
粒マスタードはお魚の上に^^
ズッキーニの花にはラタトゥイユが
入っていました!
鱗がサクサク、身はほろっとしっとり
柚子胡椒が上品に香って♪
|
ズッキーニの花を カットしてみました^^; |
2005 Puligny- Montrachet 1er Cru " Clavoillon" Domaine Leflaive
ミネラル感たっぷり 余韻が長く 気品のある味わい |
鴨とフォアグラのポアレ "ネオ・ロッシーニ風"
鴨とフォアグラ
赤ワインソース
筆舌に尽くしがたい
美味しさは心を震わせます^^
感動!!!
|
鹿肉ソテー
想像以上にあっさりと上品
やっぱり最近は
ワイルド敬遠傾向かなぁ?
|
2005 Clos Saint- Denis Domaine Dujac
香りが非常に豊か
でも、口に入れると
予想に反して!?実にスムーズ
余韻は心地よく長い
すばらしい!
|
貴族が愛したフロマージュ
右から、ミモレット、ウォッシュ、ヤギ、白カビ
パンデピス最高!
クルミも香ばしくgood♪
|
1999 Chateau Doisy- Vedrines ソーテルヌ
甘露 たまには ソーテルヌも いいですね♪♪ |
ホワイトショコラを纏った爽やかなアグリュームのバヴァロワ
クロード・モネの庭園をイメージして
透明な粒はライムのジュレ エキゾチックなシャーベット ホワイトチョコレートの中に隠れた グレープフルーツは酸味がしっかり 爽やかさが目でも口でも十分 味わえて楽しい☆ |
エスプレッソダブル |
食後の余韻
右からアーモンドケーキ
オペラ
フランボワーズのマカロン
オペラが秀逸!!
|
甲殻類好きには一生の思い出となるといっても
過言ではない、実にすばらしいコースでした!!!
ワインのセレクトも非の打ち所なく
お得感も十分に感じられ
ある意味感動しました♪
できれば、いや、ぜひまたやってくださーい!!!
お願いしまーす! サクラさん♪♪
お願いしまーす! サクラさん♪♪
登録:
投稿 (Atom)