久しぶりに宮崎へ!
あっという間に宮崎とうちゃーく!
| 空港内はこの通り・・・ |
| ダンロップフェニックストーナメント祭り♪ 余韻を楽しむといたしましょう^^ |
| いろんな展示がたくさん! |
| 選手の使用したグローブやボール もちろんサイン入り♪ |
| とっても美しいグローブに 「さすがプロね♪」と^^ |
| そうそう、こちらのパッティングマシーンが とってもすぐれものでして・・・ |
| グリーンの面が可動式で 上り、下り、つま先上がり、つま先下がりと 様々な条件に設定できパットの練習が できるのですよ! これなら一番キライなパットの練習も 飽きずにできそう♪ 一家に一台といいたいところですが だいぶん嵩高いのが難点^^; |
| さて、空港から出まして・・・ |
宮崎をドライブ!
まず向かったのが・・・
| 蔵元 綾 酒泉の杜 |
| 綾自然蔵見学館 |
| とにかく広いです |
| あちらは雲海酒造「綾蔵」です (焼酎を満載したと思われる)トラックが どんどん出ていきます! |
| わたしたちが向かったのは・・・ |
| こちら! |
| 綾ワイナリー♪ |
| エントランスには ワインボトルでできたライトが^^ アイデアは分かる・・・(以下自粛)^^; |
| ワインを作る工程が見学できるように なっていました |
| 残念ながら本日は 稼働していませんでした |
| 宮崎県のブドウ生産地 こんなにたくさんあるんですね^^ |
| ワインの歴史や綾ワインの紹介 |
| 綾ワインのできるまで |
| あっさりと見学コース終了^^; まぁ焼酎と比べると ワインの存在感たるや こんなものなのでしょうね |
次は・・・
| あちらにまいりまーす! |
| おざましまーす! |
| 見えてきました♪ 照葉大吊橋 |
| 青空に映えますね♪ |
| 勇気を出して 渡りますよ! |
| こんな写真を撮っていますが 結構揺れるので怖いのです>< |
| 車で来た道が眼下に |
| こわいー! |
| けど、気持ちいい♪ |
| おっと先に行く人達が 見えなくなったので1枚! |
| しかし、このグレーチングがね・・・ |
| やっぱりこわいんだ・・・ |
| わざわざ情報提供ありがとう^^; |
| 情報提供いただいたからには 撮影しておかないとね>< |
| やっとの思いで渡りきると 遊歩道がありました |
| ちょっと行ってみようかと 思ったのですが・・・ |
| スニーカーでないと 難しそうなので さくっと引き返すことに^^; |
| あー、それにしても 何と美しいこと! |
| 帰り道は慣れたのか 行きほどびびることなく・・・ |
| 無事に戻れましたとさ♪ |
車を走らせて・・・
| 願いが叶うクルスの海 |
| 自然が作り出す十文字 |
| 空と海がはてなく広がります |
| この素晴らしいお天気と景色に感謝♪ |
続きまして・・・
| 遊歩道を進みます |
| 細島灯台 |
| 見えてきました! |
| 案内板によると 明治43年5月10日に点灯 昭和15年12月国に移管 昭和16年にコンクリート造りに改築 平成3年の改良工事で現在の姿になったとのこと |
| 国の直轄事業として「GPS波浪計」の整備を すすめているそうです |
| へぇー、そうなんですねー! |
| 高さは約11mと小ぶりな感じ ではありますが・・・ |
| 美しいわぁ^^ |
| 白さが際立ちますね♪ |
| うーみーはひろいーな おおきいなー♪ |
| 矢印を頼りに・・・ |
| 馬ヶ背へ |
| おお、見えてきました |
| 柱状節理♪ ブラタモリで 片栗粉を使った実験を 見たのが記憶に新しくてよかった! |
| 高さ70m、幅10m、奥行き200m だそうです! |
| 今日来ることができて 本当によかった! |
| 美しい自然を満喫しました♪ |
0 件のコメント:
コメントを投稿